日本ビルファンド投資法人
スポンサーが三井不動産のオフィスビル特化型リート。日本で最初に上場し、投資口時価総額はJ-REIT中最大。スポンサーの三井不動産との連携で東京都心部の大型ビルを中心に物件を保有し、東京周辺都市部および地方都市部へも分散投資を進める。
投資法人の概要
投資法人名 | 日本ビルファンド投資法人 |
---|---|
略称 | NBF |
証券コード | 8951(東証) |
上場日 | 2001/09/10 |
経過年 | 21.55年 |
決算期 | 6月/12月 |
URL | http://www.nbf-m.com/nbf/ |
出資総額 | 673,047百万円 |
発行済投資口数 | 1,700,991口 |
1口出資額 | 395,679円 |
格付 | S&P:A+ / R&I:AA / JCR:AA+ |
運用資産種別 | オフィスビル運用型 オフィスビル100% |
運用対象地域 | 東京都心部:82.2% 東京周辺都市部:5.8% 地方都市部:12.0% |
保有物件数 | 73棟 |
テナント数 | 1601 |
総賃貸面積 | 1,194,833.00㎡ |
投資指標情報
1口当りNAV | 613,033円 |
---|---|
NAV倍率 | 0.90倍 |
1口当たりFFO | 23,607円 |
FFO倍率 | 23.47倍 |
NOI利回り | 3.93% |
インプライドキャップレート | 3.19% |
時価総額 | 942,349百万円 |
取得簿価 | 1,451,600百万円 |
期末簿価 | 1,348,671百万円 |
鑑定価格 | 1,682,280百万円 |
有利子負債 | 574,500百万円 |
LTV | 42.00% |
EV / EBITDA | 28.43倍 |
借入金平均残存年数 | 5.64年 |
長期固定金利比率 | 88% |
平均稼働率 | 96.6% |
平均築年数 | 23.04年 |
運用方針
- 東京都市部を中心にオフィスビルに投資。
- 投資主価値の向上(「1口当たり分配金の中長期的な安定成長」及び「1口当たり純資産価値の増大」)を目指す。
資産運用会社の概要
資産運用会社 | 日本ビルファンドマネジメント株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
更新日 | 2022/08/15 | 資本金 | 495百万円 | |
上位株主 | 46% | 三井不動産株式会社 | その他の株主 | |
35% | 住友生命保険相互会社 | |||
5% | 三井住友信託銀行株式会社 | |||
5% | 株式会社三井住友銀行 | |||
3% | 大同生命保険株式会社 | |||
3% | 三井住友海上火災保険株式会社 | |||
3% | ブリテル・ファンド・トラスティーズ リミテッド |
決算情報2022年6月期(百万円)
第40期 | 第41期 | 第42期(直近) |
当期 第43期予想 |
次期 第44期予想 |
|
営業収益 | 46,213 | 50,334 | 52,215 | 47,326 | 44,532 |
営業利益 | 22,778 | 23,004 | 26,806 | 21,442 | 18,439 |
経常利益 | 21,428 | 21,728 | 25,440 | 20,071 | 17,057 |
当期純利益 | 21,427 | 21,727 | 25,439 | 20,071 | 17,057 |
短期借入金 | 25,000 | 41,000 | 77,000 | ||
長期借入金 | 46,500 | 452,500 | 450,500 | ||
投資法人債 | 57,000 | 57,000 | 47,000 | ||
総資産額 | 1,305,388 | 1,306,855 | 1,367,719 | ||
純資産額 | 669,870 | 672,290 | 709,154 | ||
分配金 | 11,684円/1口 | 11,848円/1口 | 13,476円/1口 | 11,500円/1口 | 11,500円/1口 |
その他関係法人
資産保管会社 | 三井住友信託銀行株式会社 | 会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人 |
---|---|---|---|
会計事務受託 | 税理士法人平成会計社 | 投資主名簿管理人 | 三井住友信託銀行株式会社 |
納税事務受託 | Pwc税理士法人 | 投資法人債事務受託者 | 三井住友信託銀行株式会社、株式会社三井住友銀行 |