ジャパン・ホテル・リート投資法人
メインスポンサーがシンガポール系ファンド会社のホテル特化型のリート。ビジネスホテル、リゾートホテル、シティホテルに限定して投資。投資エリアは東京都心、大阪、京都、福岡、軽井沢、箱根、北海道、沖縄などに展開。グレード、タイプ、ロケーションに配慮したポートフォリオを構築。固定賃料から導きだされる「安定性」と変動賃料及び運営委託方式の導入により導きだされる「アップサイド」の両立を目指している。
投資法人の概要
投資法人名 | ジャパン・ホテル・リート投資法人 |
---|---|
略称 | JHR |
証券コード | 8985(東証) |
上場日 | 2006/06/14 |
経過年 | 16.80年 |
決算期 | 12月 |
URL | http://www.jhrth.co.jp/ |
出資総額 | 187,194百万円 |
発行済投資口数 | 4,467,006口 |
1口出資額 | 41,906円 |
格付 | R&I:A / JCR:A+ |
運用資産種別 | ホテル:100% |
運用対象地域 | 北海道3.5% 東京:24.7% 関東(東京除く):21.1% 中部:4.7% 関西:22.3% 中国:5.9% 九州(沖縄除く):5.7% 沖縄:12.2% |
保有物件数 | 41棟 |
テナント数 | 110 |
総賃貸面積 | 732,251.49㎡ |
投資指標情報
1口当りNAV | 77,769円 |
---|---|
NAV倍率 | 0.94倍 |
1口当たりFFO | 1,670円 |
FFO倍率 | 43.60倍 |
NOI利回り | 5.50% |
インプライドキャップレート | 4.16% |
時価総額 | 325,198百万円 |
取得簿価 | 363,542百万円 |
期末簿価 | 358,479百万円 |
鑑定価格 | 483,110百万円 |
有利子負債 | 164,231百万円 |
LTV | 41.39% |
EV / EBITDA | 23.34倍 |
借入金平均残存年数 | 2.8年 |
長期固定金利比率 | 69% |
平均稼働率 | 99.8% |
平均築年数 | 24.63年 |
運用方針
- ホテル用不動産等に対して投資するホテル特化型リート
- 「国内レジャー客」及び「訪日外国人レジャー客」の取込みが可能なホテル用不動産等の取得
- 主要戦略的投資対象地域 東京都心、大阪市、京都市、福岡市、長野県軽井沢町、神奈川県箱根町、北海道、沖縄県等
- ホテル収益改善による変動賃料等の増収の実現、賃料負担力等をふまえた適正な固定賃料の維持
資産運用会社の概要
資産運用会社 | ジャパン・ホテル・リート・アドバイザーズ株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
更新日 | 2023/02/22 | 資本金 | 300百万円 | |
上位株主 | 87.6% | SCJ One (S) Pte. Ltd. | その他の株主 | |
10.3% | 株式会社共立メンテナンス | |||
2.1% | オリックス株式会社 |
決算情報2022年12月期(百万円)
第21期 | 第22期 | 第21期(直近) |
当期 第22期予想 |
次期 第期予想 |
|
営業収益 | 13,838 | 13,633 | 14,912 | 21,837 | |
営業利益 | 3,176 | 2,959 | 4,296 | 10,566 | |
経常利益 | 1,398 | 1,298 | 2,672 | 8,629 | |
当期純利益 | 1,527 | 1,296 | 2,671 | 8,628 | |
短期借入金 | 25,082 | 38,436 | 50,545 | ||
長期借入金 | 103,572 | 92,218 | 76,786 | ||
投資法人債 | 40,100 | 34,100 | 36,900 | ||
総資産額 | 400,296 | 394,323 | 396,799 | ||
純資産額 | 221,201 | 221,542 | 223,574 | ||
分配金 | 410円/1口 | 366円/1口 | 682円/1口 | 2,005円/1口 |
その他関係法人
資産保管会社 | 三井住友信託銀行株式会社 | 会計監査人 | 有限責任あずさ監査法人 |
---|---|---|---|
会計事務受託 | 三井住友信託銀行株式会社 | 投資主名簿管理人 | 三井住友信託銀行株式会社 |
納税事務受託 | Pwc税理士法人 | 投資法人債事務受託者 | 株式会社三井住友銀行 三井住友信託銀行株式会社 みずほ銀行 りそな銀行 三菱UFJ銀行 |