日本都市ファンド投資法人
スポンサーが三菱商事、UBS A.G.と日本最大級総合商社、世界最大級金融グループの2社のバックアップを受ける日本初の商業施設特化型リート。東京および東京周辺都市部を中心に、大阪・名古屋他全国に物件を保有しており、安定して高稼働状態となっている。2021年3月に、オフィスビル重点型REITであるMCUBS MidCity投資法人と合併し、商号を日本都市ファンド投資法人に変更。
投資法人の概要
投資法人名 | 日本都市ファンド投資法人 |
---|---|
略称 | JMF |
証券コード | 8953(東証) |
上場日 | 2002/03/12 |
経過年 | 21.05年 |
決算期 | 2月/8月 |
URL | http://www.jrf-reit.com/ |
出資総額 | 411,878百万円 |
発行済投資口数 | 6,989,091口 |
1口出資額 | 58,932円 |
格付 | S&P:A / R&I:AA- / JCR:AA |
運用資産種別 | 都市型商業45.8% オフィス18.7% 複合型17.3% その他1.8% 郊外型商業16.3% |
運用対象地域 | 東京圏:54.8% 大阪圏:27.9% 名古屋圏:5.3% その他:11.9% |
保有物件数 | 127棟 |
テナント数 | 1675 |
総賃貸面積 | 2,533,128.62㎡ |
投資指標情報
1口当りNAV | 111,998円 |
---|---|
NAV倍率 | 0.86倍 |
1口当たりFFO | 3,372円 |
FFO倍率 | 28.68倍 |
NOI利回り | 3.91% |
インプライドキャップレート | 3.47% |
時価総額 | 675,845百万円 |
取得簿価 | 1,207,400百万円 |
期末簿価 | 1,150,368百万円 |
鑑定価格 | 1,308,670百万円 |
有利子負債 | 549,645百万円 |
LTV | 40.08% |
EV / EBITDA | 24.74倍 |
借入金平均残存年数 | 4.6年 |
長期固定金利比率 | 89% |
平均稼働率 | 99.1% |
平均築年数 | 20.98年 |
運用方針
- 主として都心型商業店舗ビルから郊外型ショッピングセンター、ロードサイド型店舗等の商業施設に直接に又は主として商業施設を裏付けとする特定資産を介して投資する。
- 投資対象地域は、原則として、東京、名古屋、大阪の3大都市圏を中心とするが、日本国内の政令指定都市を含めた主要な都市等についても分散投資を行う。
資産運用会社の概要
資産運用会社 | 三菱商事・ユービーエス・リアルティ株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
更新日 | 2022/10/19 | 資本金 | 500百万円 | |
上位株主 | 51% | 三菱商事株式会社 | その他の株主 | |
49% | UBS Asset Management A.G. |
決算情報2022年8月期(百万円)
第39期 | 第40期 | 第41期(直近) |
当期 第42期予想 |
次期 第43期予想 |
|
営業収益 | 40,360 | 40,598 | 41,112 | 40,916 | 40,472 |
営業利益 | 15,560 | 18,808 | 17,694 | 17,662 | 17,371 |
経常利益 | 13,549 | 16,924 | 15,723 | 15,726 | 15,376 |
当期純利益 | 13,549 | 16,924 | 15,722 | 15,725 | 15,376 |
短期借入金 | 58,900 | 59,200 | 60,700 | ||
長期借入金 | 426,275 | 431,975 | 434,445 | ||
投資法人債 | 53,500 | 58,500 | 5,400 | ||
総資産額 | 1,235,720 | 1,247,439 | 1,248,964 | ||
純資産額 | 623,671 | 624,859 | 624,776 | ||
分配金 | 2,286円/1口 | 2,284円/1口 | 2,263円/1口 | 2,280円/1口 | 2,250円/1口 |
その他関係法人
資産保管会社 | 三菱UFJ信託銀行株式会社 | 会計監査人 | PwCあらた監査法人 |
---|---|---|---|
会計事務受託 | 三菱UFJ信託銀行株式会社 | 投資主名簿管理人 | 三菱UFJ信託銀行株式会社 |
納税事務受託 | PwC税理士法人 | 投資法人債事務受託者 | 株式会社三菱UFJ銀行 |