ケネディクス商業リート投資法人
スポンサーがケネディクス・グループの生活密着型商業施設を投資対象とした商業施設特化型リート。
生活密着性の高い商業施設への重点投資を通じて、地域コミュニティの活性化や社会インフラの整備に貢献し、中長期にわたる安定した資産運用を目指す。
ケネディクス・グループ並びにサポート会社である三井住友ファイナンス&リース株式会社、日本商業開発株式会社及び株式会社ピーアンドディコンサルティングから幅広いサポートを受け、運用ノウハウ等を最大限に活用した成長戦略を推進する。
投資法人の概要
投資法人名 | ケネディクス商業リート投資法人 |
---|---|
略称 | KRR |
証券コード | 3453(東証) |
上場日 | 2015/02/10 |
経過年 | 7.29年 |
決算期 | 3月/9月 |
URL | http://www.krr-reit.com/ |
出資総額 | 133,104百万円 |
発行済投資口数 | 582,177口 |
1口出資額 | 228,631円 |
格付 | JCR:A+ |
運用資産種別 | 商業施設特化型 商業施設100% |
運用対象地域 | 首都圏:47.2% 大阪圏:20.5% 名古屋圏:8.7% 福岡圏:5.5% 政令指定都市・中核都市等:18.0% |
保有物件数 | 66棟 |
テナント数 | 519 |
総賃貸面積 | 985,850.19㎡ |
投資指標情報
1口当りNAV | 268,597円 |
---|---|
NAV倍率 | 1.03倍 |
1口当たりFFO | 11,364円 |
FFO倍率 | 24.24倍 |
NOI利回り | 4.07% |
インプライドキャップレート | 3.35% |
時価総額 | 160,390百万円 |
取得簿価 | 247,291百万円 |
期末簿価 | 247,975百万円 |
鑑定価格 | 266,837百万円 |
有利子負債 | 123,300百万円 |
LTV | 44.70% |
EV / EBITDA | 27.22倍 |
借入金平均残存年数 | 4.5年 |
長期固定金利比率 | 91% |
平均稼働率 | 99.2% |
平均築年数 | 15.79年 |
運用方針
- 投資の100%を商業施設に対して行い、商業施設の中でも重点投資対象である生活密着型商業施設が80%以上となるように投資することで、安定的なキャッシュ
- フローを創出するとともに、収益成長の可能性を有するポートフォリオの構築を目指す。
- 四大都市圏を中心に積極的に投資を行うが、四大都市圏外の政令指定都市
- 中核市等にも厳選投資を行うことにより、特定の地域への集中を回避し、収益性の向上と市場の変化に対して柔軟に対応可能なポートフォリオの構築を目指す。
資産運用会社の概要
資産運用会社 | ケネディクス不動産投資顧問株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
更新日 | 2022/05/18 | 資本金 | 100百万円 | |
上位株主 | 100% | ケネディクス株式会社 | その他の株主 |
決算情報2022年3月期(百万円)
第12期 | 第13期 | 第14期(直近) |
当期 第15期予想 |
次期 第16期予想 |
|
営業収益 | 8,717 | 9,576 | 10,254 | 9,250 | 9,135 |
営業利益 | 4,379 | 4,881 | 4,756 | 4,459 | 4,392 |
経常利益 | 3,799 | 4,262 | 4,131 | 3,835 | 3,780 |
当期純利益 | 2,798 | 4,261 | 4,127 | 3,834 | 3,779 |
短期借入金 | 17,950 | 13,800 | 11,800 | ||
長期借入金 | 87,850 | 100,500 | 103,500 | ||
投資法人債 | 7,000 | 6,000 | 8,000 | ||
総資産額 | 251,773 | 272,622 | 275,833 | ||
純資産額 | 124,701 | 137,052 | 137,354 | ||
分配金 | 7,095円/1口 | 7,328円/1口 | 7,090円/1口 | 6,595円/1口 | 6,491円/1口 |
その他関係法人
資産保管会社 | みずほ信託銀行株式会社 | 会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
---|---|---|---|
会計事務受託 | みずほ信託銀行株式会社 | 投資主名簿管理人 | みずほ信託銀行株式会社 |
納税事務受託 | みずほ信託銀行株式会社 | 投資法人債事務受託者 | 三井住友信託銀行株式会社 |