マリモ地方創生リート投資法人
日本全国の各地域の特性に応じた総合型収益不動産に投資することを通じて、地方創生の一役を担えるものと考える。
スポンサーである株式会社マリモの地方での不動産開発や市街地再開発事業の実績及び株式会社リビタによる不動産再生ノウハウを活用したリノベーション事業等の実績によって、優先的売買交渉権等の物件取得機会の提供を受けることができ、またサポート協定を締結した地域金融機関5行(三重銀行、みちのく銀行、東京スター銀行、中国銀行、関西アーバン銀行)からも各地の物件情報の提供を受ける。(マリモ地方創生リート投資法人HPより抜粋)
投資法人の概要
投資法人名 | マリモ地方創生リート投資法人 |
---|---|
略称 | MRR |
証券コード | 3470(東証) |
上場日 | 2016/07/29 |
経過年 | 7.35年 |
決算期 | 6月/12月 |
URL | http://www.marimo-reit.co.jp/ |
出資総額 | 25,214百万円 |
発行済投資口数 | 237,225口 |
1口出資額 | 106,287円 |
格付 | |
運用資産種別 | レジデンス:42.0% 商業施設:41.3% ホテル:5.0% オフィス:9.5% 物流施設:2.3% |
運用対象地域 | 北海道:8.7% 東北:9.1% 東京圏:8.5% 甲信越・北陸・関東(首都圏除く):14.2% 東海:14.3% 近畿:12.7% 中国・四国:9.0% 九州・沖縄:23.6% |
保有物件数 | 52棟 |
テナント数 | 1579 |
総賃貸面積 | 227,929.55㎡ |
投資指標情報
1口当りNAV | 149,502円 |
---|---|
NAV倍率 | 0.84倍 |
1口当たりFFO | 5,358円 |
FFO倍率 | 23.53倍 |
NOI利回り | 4.86% |
インプライドキャップレート | 4.22% |
時価総額 | 29,914百万円 |
取得簿価 | 50,140百万円 |
期末簿価 | 49,742百万円 |
鑑定価格 | 59,194百万円 |
有利子負債 | 26,828百万円 |
LTV | 48.57% |
EV / EBITDA | 21.49倍 |
借入金平均残存年数 | |
長期固定金利比率 | 86% |
平均稼働率 | 98.7% |
平均築年数 | 15.25年 |
運用方針
- 基本理念である「地方の創生」への貢献を実現するため、主として地方に所在するレジデンス及び商業施設を中心としたポートフォリオを構築し、ホテル、オフィス及び駐車場へ総合的に投資し、「相対的に高い投資利回り」かつ「安定的な収益」の確保を目指す。(マリモ地方創生リート投資法人HPより抜粋)
資産運用会社の概要
資産運用会社 | マリモ・アセットマネジメント株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
更新日 | 2023/08/17 | 資本金 | 100百万円 | |
上位株主 | 100% | 株式会社マリモ | その他の株主 |
決算情報2023年6月期(百万円)
第12期 | 第13期 | 第14期(直近) |
当期 第15期予想 |
次期 第16期予想 |
|
営業収益 | 1,779 | 1,841 | 2,141 | 2,096 | 2,097 |
営業利益 | 841 | 815 | 985 | 874 | 835 |
経常利益 | 693 | 667 | 800 | 685 | 646 |
当期純利益 | 692 | 666 | 799 | 686 | 645 |
短期借入金 | 4,185 | 3,753 | 3,718 | ||
長期借入金 | 16,923 | 17,640 | 23,110 | ||
投資法人債 | |||||
総資産額 | 43,095 | 43,384 | 55,234 | ||
純資産額 | 19,786 | 19,718 | 25,297 | ||
分配金 | 3,817円/1口 | 3,689円/1口 | 3,713円/1口 | 3,374円/1口 | 3,205円/1口 |
その他関係法人
資産保管会社 | 三井住友信託銀行 | 会計監査人 | PwCあらた有限責任監査法人 |
---|---|---|---|
会計事務受託 | 三井住友信託銀行 | 投資主名簿管理人 | 三井住友信託銀行 |
納税事務受託 | 税理士法人 平成会計社 | 投資法人債事務受託者 |