大江戸温泉リート投資法人
温泉・温浴関連施設を主たる投資対象とするユニークな特化型J-REIT。
主として大江戸温泉物語グループが運営する、大江戸モデルが導入された温泉と温浴関連施設へ重点投資を行い、地域の活性化及び温泉文化の大衆化に貢献することで、その果実としての安定的なキャッシュフローを創出し、投資主価値の継続的かつ安定的な向上を目指す。(大江戸温泉リート投資法人HPより抜粋)
投資法人の概要
投資法人名 | 大江戸温泉リート投資法人 |
---|---|
略称 | OOM |
証券コード | 3472(東証) |
上場日 | 2016/08/31 |
経過年 | 6.58年 |
決算期 | 5月/11月 |
URL | http://oom-reit.com/ |
出資総額 | 20,653百万円 |
発行済投資口数 | 235,347口 |
1口出資額 | 87,756円 |
格付 | |
運用資産種別 | ホテル:100% |
運用対象地域 | 東海:34.5% 四国:29.8% 関東:18.4% 東北:7.0% 近畿:4.5% 北陸5.8% |
保有物件数 | 12棟 |
テナント数 | 2 |
総賃貸面積 | 183,724.91㎡ |
投資指標情報
1口当りNAV | 110,978円 |
---|---|
NAV倍率 | 0.58倍 |
1口当たりFFO | 4,293円 |
FFO倍率 | 14.95倍 |
NOI利回り | 4.73% |
インプライドキャップレート | 5.60% |
時価総額 | 15,109百万円 |
取得簿価 | 32,543百万円 |
期末簿価 | 30,373百万円 |
鑑定価格 | 35,511百万円 |
有利子負債 | 5,901百万円 |
LTV | 31.33% |
EV / EBITDA | 15.82倍 |
借入金平均残存年数 | 0.34年 |
長期固定金利比率 | |
平均稼働率 | 100% |
平均築年数 | 42.11年 |
運用方針
- ●主として大江戸温泉物語グループが運営する、大江戸モデルが導入された温泉と温浴関連施設へ重点投資を行う。
●大江戸モデルが導入された温泉と温浴関連施設は、シニア層を中心とする幅広い顧客層からの継続的な支持により、安定収益と持続的成長を見込むことができると考える。
●保有施設の運営において差別化された大江戸モデルという事業ノウハウを有する大江戸温泉物語グループからのスポンサーサポートを、利益相反に適切に配慮しつつ、成長戦略の柱として最大限活用する。
●大江戸温泉物語グループからのスポンサーサポート及び本投資法人による大江戸温泉物語グループの運営基盤の長期的な確保を通じて、本投資法人と大江戸温泉物語グループとのWIN-WINの関係を構築し、相互成長を目指す。(大江戸温泉リート投資法人HPより抜粋)
資産運用会社の概要
資産運用会社 | 大江戸温泉アセットマネジメント株式会社 | |||
---|---|---|---|---|
更新日 | 2023/01/20 | 資本金 | 50百万円 | |
上位株主 | 100% | 大江戸温泉物語株式会社 | その他の株主 |
決算情報2022年11月期(百万円)
第11期 | 第12期 | 第13期(直近) |
当期 第14期予想 |
次期 第15期予想 |
|
営業収益 | 1,344 | 1,291 | 1,237 | 1,207 | 1,130 |
営業利益 | 589 | 554 | 505 | 512 | 462 |
経常利益 | 393 | 354 | 327 | 345 | 313 |
当期純利益 | 392 | 353 | 327 | 344 | 312 |
短期借入金 | 10,540 | 11,874 | 10,390 | ||
長期借入金 | 3,530 | ||||
投資法人債 | |||||
総資産額 | 36,926 | 34,760 | 33,166 | ||
純資産額 | 21,021 | 20,978 | 20,947 | ||
分配金 | 1,686円/1口 | 1,521円/1口 | 1,404円/1口 | 1,442円/1口 | 1,324円/1口 |
その他関係法人
資産保管会社 | 三井住友信託銀行 | 会計監査人 | PwCあらた監査法人 |
---|---|---|---|
会計事務受託 | 税理士法人 平成会計社 | 投資主名簿管理人 | 三井住友信託銀行 |
納税事務受託 | 税理士法人 平成会計社 | 投資法人債事務受託者 |